デニム着物でタップダンス♪
お久しぶりのダンス好きな着物スタイリストyokoです。
FBのサイトでもイベントのお知らせをしましたが編集部として出店した調布の布多天神社で行われた「いろどりマルシェ」。こちらに私はステージのスタイリング&ちょっと出演で関わらせて頂きました。
私が今年スタイリングをしたダンスチーム「萬屋holiday』さんでは一部一緒に踊らせてもらい、今年2つ目のスタイリングをしたもとはタップダンスコンテストのための衣装制作をした小学生の中森彩日香ちゃんの出演にプラスして私のタップダンスの先生のtonさんにナンバーをだして頂きました。
前から私がデニム着物を着ているのを見て「デニム着物いいね!」と言ってもらっていて、衣装にしたら面白いよねと話していたこともあり。今回神社のステージで三味線の曲で踊ってもらえるとのことだったので、これはぜひデニム着物でスタイリングをしようと思って決めました!
今回いくつも衣装スタイリングを盛り込んでしまったため、当日まであまり余裕がなく衣装リハが出来なかったのが心残りだったのですが…tonさん(左)とマツタケシさん(右)お二人のイメージでダメージデニム着物にお揃いに出来る!と思い浮かんだ赤のチェックの帯でスタイリングをしました。
タップダンスは足の動きがあるので、とにかく踊るのに邪魔にならないようにしたいと思い、男性も丈を少し短めのものにして、女性も膝丈くらいにしました。本番前に動いてもらって、大丈夫そうということだったのでそのまま本番へ。
後で動画など見ると、もうちょっと崩れないような着付けをせねばと多々反省点はあるのですが。
思っていたより動けるし、簡単に破れたりはしない丈夫さがあり、tonさんにはすごい気に入った!欲しい!と言ってもらえて、今後また衣装として改良してナンバーを作りたいという話にもなってきています。
動画を見てもらえるとわかるのですが、マルシェ当日は特設ステージを作って頂きこのステージの板がとてもタップには適していて、思っていたよりも音はよく聞こえてありがたかったです。
七五三のシーズンで当日もいいお天気の大安の日。隣でお参りしたお子さんやご家族が通り過ぎるなか、タップダンスをするというなんともなかなか見ない光景で通りかかったお子さん達が興味深そうに立ち止まって見ている姿がとても可愛らしく、踊っている方も見ているほうもなんだか幸せな気分になる素敵な時間でした。
衣装スタイリングをしていて楽しいのはこういう時間を共有できること。
ただ着せておしまいではなくて、一緒に作り上げること、楽しめることが私にとって一番幸せを感じる瞬間です。
デニム着物とタップダンスのコラボレーションで双方に関わる人達が興味をもってもらえて広がっていくことを今後もっと機会を増やしていけたらいいなあと思っています。
タップダンスに関心のある方はこちらをどうぞ!http://www.swingbox-tokyo.com/
そして私の衣装スタイリング専用サイトはこちらまで。他のスタイリングについての解説や動画もあります。
よかったらフォローお願いします♪
https://www.facebook.com/kimonostylingforartists/

着付師・着物スタイリスト
正統派から現代風アレンジ着付けまでジャンルは広く舞台やイベントなどの衣装としての着物スタイリングが得意
”自由でオシャレを楽しむ”着物を広めるため活動中なダンスと日本酒好きの水瓶座B型☆